地蔵堂庫裏の床

寿ゞ家再生プロジェクトと並行して、地蔵堂庫裏の内部の整備も少しずつ進めています。

先日2階に畳を入れましたが、今回は1階の床にタイルカーペットを敷きました。

実は2階に畳を入れたので、上からほこりなどが落ちてくる心配が激減しました。

そこでより快適に使えるように(床の仕上げ材がざらざらなので)

クッション性のあるカーペットを敷いてみることにしたのです。

 

しかしながら、この建物は地蔵小路の線形に合わせて建てられており、

平面形が四角ではありません。

普通のカーペットではなくタイルにして、

端のナナメの処理をどうするか現場で考えながら作業します。

ただ今回は、道具等の準備不足もありその処理は次回に持ち越しです。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    Wonda Iversen (日曜日, 22 1月 2017 10:01)


    Have you ever considered creating an ebook or guest authoring on other websites? I have a blog based on the same topics you discuss and would really like to have you share some stories/information. I know my audience would enjoy your work. If you are even remotely interested, feel free to send me an e-mail.

  • #2

    Garrett Waddell (火曜日, 24 1月 2017 16:55)


    I like the valuable info you supply to your articles. I will bookmark your weblog and test again here frequently. I am fairly certain I'll be told many new stuff right here! Good luck for the next!

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント