地域、そこに住む人、その人達の生活(人文)、その文化、それららが合わさる化学反応、それを起こす実践の場としての研究所。これらの語をつなげてできた名前が、「地域人文化学研究所」です。
人と人・モノ(資源)・地域の間に立って、楽しくなるようなコトを起こす触媒の役割をしたいと考えています。
地域人文化学研究所は、そんな「まちづくり団体」です。
≪活動の柱≫
1 地域づくりは足元から! 地域の資源の活用
2 地域づくりのカナメは人! 人材育成事業
3 新たなタクラミの触媒に! 交流事業
4 できるだけ自ら稼ぐ! 収益事業
足助の町並みの街道(旧伊那街道・中馬街道)沿いから、地蔵堂の横の小道「地蔵小路」を北に入って、突き当り左側の建物が、当研究所が所在する旧料亭「寿ゞ家(すずや)」です。
お車でお越しの際の最寄りの駐車場は、足助交流館駐車場または中央駐車場(有料)です。それぞれの駐車場から寿ゞ家までは徒歩約3分です。
Copyright (C) 2013 地域人文化学研究所 All Rights Reserved.