活動報告(1月8日)

1月8日の寿ゞ家再生プロジェクト作業報告です。

 

この日が2023年の寿ゞ家での仕事始めとなりました。

寿ゞ家本館大広間の窓からの光も飯盛山の姿も清々しく、

(画像1枚目・2枚目)

今年はまたいろいろ仕掛けたいという姿勢を後押しされている気がします。

 

しかし、

ふと新館の屋根を見ると、燻し瓦が割れているのが目について。。。

(画像3枚目)

おそらく古い瓦が凍結ではじけたと思います。

新館の方も計画的に手を入れなければと、これも心を強くしなければなりません。

 

さて、最初の作業は本館地階の設計見直しと庭の整備。

設計についてはもう少し決まってから報告します。

庭の整備は中庭をすこしいじり(画像4枚目)、百年庭園で焚火の試し(画像5・6枚目)。

これから整備する百年庭園をどのようにするか、焚火を囲みながら話し合うのもいいのではと考えています。

 

次回の作業日は、22日。

中馬のおひなさんの準備予定です。

おひなさんの飾りつけをしますので、ぜひお手伝いください。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント