寿ゞ家再生プロジェクト活動報告(2月8日)

「中馬のおひなさん」に合わせて、寿ゞ家にもお雛さんを飾りました。

お内裏さんとお雛さん、三官女を、北側の中通りに面した窓際に飾り、地蔵小路には、随身たちを飾りました。(画像1段目)

 

随身たちは今回のために棚を作って(金具は購入しましたが、それ以外はありあわせのものです)、見せ方の工夫をして飾り付けました。(画像2~4段目)

 

おひなさんたちの飾り付けの後は、本館地下の配膳室を片づけました。

以前は料亭であったため、多くの什器がありますが、雑然としていたので、整理しました。まだ途中ですが、何がどれだけあるのかまずは把握して、これも活用をしたいと思います。(画像5段目は作業前、画像6段目が作業後の様子)

 

作業中にはビンの中に残された未確認食品などもありました。(画像7段目)

 

お皿などについては、特に「お宝」というものはありませんでしたが、寿ゞ家にとってのお宝として、「鈴屋」「足助鈴屋」の角印を発見しました。「足助鈴屋」の印のつまみは犬のような形をしています。また、配膳室の茶箪笥の下袋には、何やら帳簿のようなものもあるようです。(画像8・9段目)

 

また、作業して判明したことは、この部屋の床下が湿気ていて、どうやら根太などが腐っている部分があることです。今後の再生作業も考えなくてはなりません。(画像9段目右)

 

次回もこれらの什器類の整理をします。


新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

5月

22日

令和7年度理事会・総会を開催しました

令和7年5月10日(土)に、寿ゞ家において

地域人文化学研究所の令和7年度理事会・総会を開催しました。

 

今年度は活動開始から12年目。

干支も一巡りしてさらなる展開を図りたいところです。

寿ゞ家再生プロジェクトは「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」での活用、

とよた世間遺産の認定事業は100件認定を機に登録制へ移行し、

これまで認定してきた遺産の活用を目指します。

 

今年度も、いろいろな面で面白いコトを起こしていきたいと考えていますので、

御期待・御支援・御協力のほど、よろしくお願いします!

令和7年度総会議事録
R7年度総会議事録.pdf
PDFファイル 292.8 KB
総会次第
次第(総会).pdf
PDFファイル 65.5 KB
令和6年度事業報告
資料1 令和6年度 事業報告.pdf
PDFファイル 156.5 KB
令和6年度収支決算報告
資料2 令和6年度収支決算書(案).pdf
PDFファイル 146.3 KB
監査報告
資料3 監査報告.pdf
PDFファイル 92.1 KB
令和7年度主要事業
資料4 令和7年度 主要事業(案).pdf
PDFファイル 153.1 KB
令和7年度収支予算書
資料5 令和7年度 収支予算書(案).pdf
PDFファイル 154.0 KB
令和7年度役員
資料6 令和7年度役員(案).pdf
PDFファイル 54.0 KB
0 コメント