寿ゞ家再生プロジェクト作業報告(3月21日)

今回は、茶室南側の庭を整備しました。

まずはイタチよけ(と聞いている)として撒かれていたアワビの貝殻と、

割れたガラスの破片を取り除きます。

 

次いで、建築当初の地面の検出作業です。

ずいぶんと土が堆積して基礎の木の部分まで覆っていましたので、

湿気の影響を極力抑えるため、余分な土を取り除きました。

 

そして、茶室屋根からの雨樋の先、

雨水が流れる道を確認です。

寿ゞ家はどうにも雨仕舞への配慮がないような。。。

樋の先が考えてあるのか?

 

土を土地覗いていくと、水落としがありました。

とりあえずここをきれいにして

今回の作業は終了。

 

画像左上から:作業前の様子(貝殻が散らばっています。)→集めた貝殻とガラス片など→堆積していた土を取り除いた面→茶室の布基礎検出→雨樋の先・検出前→見つかった排水?→一応の完成形


新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント