富永の未来をつくる会(6月21日:第4回)

全員参加の協議、4回目です。

前回は未来の富永はこうあってほしい、という皆さんの想いを言葉にして出してもらいました。

今回は、それを基にして作った資料をたたき台に、

まちづくり計画の骨格を組み上げる作業をしました。

途中、言葉の使い方として、

里山か山里か、どちらにするか確認したところ、

複数の意見が出て、大変興味深い意見交換が出来ました。

一文字の順番が違うだけのことですが、実は言葉の意味が全く異なり、環境・資源か、人・生活か、その立脚点も見える景色も違うことになります。

こちらの投げかけに対し、会の皆さんは意見考案しながらその意味をキチンと捉えていました。

これはすばらしいことです。

富永での議論は楽しい。楽しくなること、コレも大事です。

次回までの宿題として皆さんには、未来の富永を一言で表すまちづくりのキャッチフレーズなどを考えてきてもらいます。

この山里から何が生まれるのか、ご期待ください。

 

活発な発言がある会の様子
活発な発言がある会の様子
協議を終えた後でこの顔です。皆さん真剣に楽しんでいます。
協議を終えた後でこの顔です。皆さん真剣に楽しんでいます。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント