富永の未来をつくる会(7月26日:第5回)

7月26日、第5回となる「富永の未来をつくる会」が開催されました。

代表理事がコーディネーターとして参加させていただきました。

 

これまでの協議により、

富永の未来をつくる、まちづくり計画の骨格はできてきました。

今回は、そこに設定された目標を達成した際に、

富永はどうなっているのか、その目標は何のために掲げているのか、

それを住民みんなが納得し、共通認識するための作業として、

まちづくりのキャッチフレーズ・富永の未来像を考えてもらいました。

 

詳細は載せられませんが、

こちらからコーディネートする予定の事柄について、長老から同じ趣旨のご発言があったり、

ひっかかりのある言葉については、きちんと尋ね答えたりと、

大変中身の濃い協議ができました。

 

次回、今回出たイメージを言葉として表します。

本当に、この富永のこれからは面白くなります。

乞うご期待。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント