寿ゞ家再生プロジェクト活動報告(12月23日)

今回は本館に付属している建て増し部分の南東角部分の修繕に着手しました。

角柱が傷んで沈み、モルタルがはがれていたので、その部分をあらわにします。

傷んだ柱の部分には、樹脂を含浸させて強度を持たせる予定でしたが、コンクリートブロックの塀を部分的に撤去して、柱を見てみると、予想以上に傷みが進んでいました。そこで、樹脂含浸のほかに、添え柱をつけることに。

土壁部分の基礎も腐っていました。壁が下がるわけです。こちらはこれ以上下がらないようにつっかえを入れて応急処置をする予定です。こうしたところは、作業しながら確認するしかありません。

作業中、近所の方も見学に見えました。現在、二人暮らしで家が広すぎると言われていました。次に建物を継ぐ人もいないとも。

あまり家には手を入れられないということでしたが、誰か次の人に建物を残す手段として、お金を掛けずに一時しのぎをする実例を寿ゞ家で提示できれば、未来の町並みに時をつなげるお役に立てるのではないかと考えています。


新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント