文化庁にて事業報告をしてきました。(3月19日)

 今年度、寿ゞ家における活動の一部を、文化庁の「NPO等による文化財建造物の管理活用事業」の委託を受けて実施しました。その事業報告協議会が19日に、霞が関の文化庁会議室で行われ、代表理事と監事の2名が出席しました。

 当研究所の事業「文化財建造物を活用したまちづくりの「縁側」づくり事業」については、簡易な修繕による建物の維持と、管理人雇用による公開活用が事業採択の要点でした。当研究所からは、事業実施により得た建物の維持管理と管理人による公開活用の実証結果や、他の主体との連携による活用の様子などを報告し、委員の皆さんからのご意見やご質問もあり、有意義な意見交換ができました。この報告協議会で使用した資料については、後日、文化庁のHPに掲載される予定ですので、ご覧いただければ幸いです。

 また、今年度の同事業によって採択された活動団体は、当研究所の他に5団体でした。事業報告協議会では、それぞれが実施された特徴的な活動の報告を直接聞くことができ、各活動団体の方とも交流し、大変刺激を受けることができました。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

10月

02日

活動報告(8月・9月)

8月と9月分を合わせての活動報告です。


8月14日(水)

 ・寿ゞ家再生プロジェクト作業:百年庭園草取り、寿ゞ家内掃除

 ・参州足助寿ゞ家界隈芸術祭 交流会:芸術祭の実行委員会や作家等の交流会(10名程参加)

 ・足助夏まつり花火大会鑑賞会:交流会に続いて、寿ゞ家の桟敷から足助の花火を鑑賞(20名程参加)

8月23日(土)

 ・午前は「とよた演劇ファクトリー」講座対応

 ・午後は百年庭園草取り作業

9月13日(土)

 ・百年庭園草取り作業、寿ゞ家内清掃

9月27日(土)

 ・午前中は寿ゞ家内清掃

 ・午後は中部産業遺産研究会の町並み見学対応


その他

8月24日(日)

 とよた演劇ファクトリーのワークショップおよび発表会会場使用

9月20日(土)

 とよた五平餅学会へマイスター養成講座講師派遣

0 コメント

2025年

10月

02日

活動報告(8月・9月)

8月と9月分を合わせての活動報告です。


8月14日(水)

 ・寿ゞ家再生プロジェクト作業:百年庭園草取り、寿ゞ家内掃除

 ・参州足助寿ゞ家界隈芸術祭 交流会:芸術祭の実行委員会や作家等の交流会(10名程参加)

 ・足助夏まつり花火大会鑑賞会:交流会に続いて、寿ゞ家の桟敷から足助の花火を鑑賞(20名程参加)

8月23日(土)

 ・午前は「とよた演劇ファクトリー」講座対応

 ・午後は百年庭園草取り作業

9月13日(土)

 ・百年庭園草取り作業、寿ゞ家内清掃

9月27日(土)

 ・午前中は寿ゞ家内清掃

 ・午後は中部産業遺産研究会の町並み見学対応


その他

8月24日(日)

 とよた演劇ファクトリーのワークショップおよび発表会会場使用

9月20日(土)

 とよた五平餅学会へマイスター養成講座講師派遣

0 コメント