またまたご縁がありまして、代表理事の天野が、はんだ郷土史研究会の例会で、宇都宮三郎について講演します。
これは、半六邸の保存活用に取り組んでいるNPO法人半六コラボさんからのご依頼でなったことですが、実は、宇都宮三郎と半田は縁が深く、半六邸にもその跡がありそうなのです。
ここでしか話せない内容になると思いますので、ご都合のつく方はぜひご参加ください。
詳しくは画像のはんだ郷土史研究会のHPをご覧ください。
コメントをお書きください
大平芳雄 (日曜日, 21 6月 2015 17:47)
こんにちは。半田市での講演を聞くことができました。半六コラボの会員です。半田市との関連が多いと聞き、 関心をもちました。醸造もそうですが、宇都宮式くどについては、修復は大変でしょうが、大切なものとわかり、 ぜひごはんを炊ける日の来ることを望みます。交互ともよろしく。
地域人文化学研究所 (月曜日, 22 6月 2015 12:38)
大平様 コメントありがとうございます。講演をお聞きいただき、関心をお持ちいただけたとのこと、お役に立ててうれしく思います。 半六邸の宇都宮式かまどの修復については、技術史的にも興味深い事例になると思います。機会があればぜひ現場に参りたいと思います。また、そこで炊いたご飯をいただくことも大変楽しみにしています。 今後ともよろしくお願いします。
2023年
11月
28日
火
16日
木
10月
31日
19日
12月の活動日のお知らせです。
12月は行事や年末の関係で、変則的な日程になります。
日時:12月10日(日)、17日(日)
時間はいずれも午前10時から午後4時頃まで
場所:寿ゞ家(豊田市足助町本町15)とその周辺(百年庭園)
内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業
雨天の場合は室内作業のみ
その他:
・会員ではない方の参加も歓迎します!ただし、あらかじめ参加希望を研究所のメールアドレス宛てにお知らせください。
・12月2日(土)と3日(日)に、とよた演劇ファクトリーのワークショップ会場で大広間が利用されます。
・かねてからお知らせしていますが、12月16日(土)午後6時30分から「忘年の宴」を開催します。奮って御参加ください。
・年末年始(12月28日~1月5日)は基本的に行事等はお受けしません。
コメントをお書きください
大平芳雄 (日曜日, 21 6月 2015 17:47)
こんにちは。半田市での講演を聞くことができました。半六コラボの会員です。半田市との関連が多いと聞き、
関心をもちました。醸造もそうですが、宇都宮式くどについては、修復は大変でしょうが、大切なものとわかり、
ぜひごはんを炊ける日の来ることを望みます。交互ともよろしく。
地域人文化学研究所 (月曜日, 22 6月 2015 12:38)
大平様
コメントありがとうございます。講演をお聞きいただき、関心をお持ちいただけたとのこと、お役に立ててうれしく思います。
半六邸の宇都宮式かまどの修復については、技術史的にも興味深い事例になると思います。機会があればぜひ現場に参りたいと思います。また、そこで炊いたご飯をいただくことも大変楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。