足助夏祭り花火鑑賞会!2015

8月14日、足助夏祭りの花火にあわせて寿〃家本館を開放し、

集まった人なりの交流会を催しました。

昨年に続いて2回目となります。

寿〃家からは今年も見事な花火を眺めることができ、

参加さ皆さんも大いに盛り上がって楽しい時間を過ごしていただくことができました。

このような機会は、折々に設けていく予定ですので、

ご都合をあわせて是非ご参加ください。

(開催についてはHP等でお知らせしますので、お楽しみに。)

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    Cheryl Hatchell (日曜日, 22 1月 2017 12:15)


    Awesome post.

  • #2

    Lee Dowless (日曜日, 22 1月 2017 20:30)


    What's up, constantly i used to check web site posts here in the early hours in the dawn, as i like to gain knowledge of more and more.

  • #3

    Buford Fulgham (月曜日, 23 1月 2017 07:00)


    Wonderful blog! I found it while searching on Yahoo News. Do you have any tips on how to get listed in Yahoo News? I've been trying for a while but I never seem to get there! Cheers

  • #4

    Tami Caruso (火曜日, 31 1月 2017 20:54)


    I'm really inspired along with your writing abilities and also with the structure on your weblog. Is that this a paid topic or did you modify it yourself? Anyway stay up the nice high quality writing, it's uncommon to see a nice weblog like this one these days..

新着情報

Facebook

研究所標章

とよた世間遺産標章

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント