とよたまちさとミライ塾2015 主催イベント満員御礼!

とよたまちさとミライ塾2015のプログラムのひとつとして、

地域人文化学研究所が主催または事務局となって企画した2つのイベント

「足助の町並みの奥行きを知る 旧料亭の建物再生現場と路地裏めぐり」と、

「山里暮らしの理想郷 富永で健康ウォーキング」の参加募集は、

おかげさまで満員となりました。


募集開始のお知らせをする前に満員となりましたこと、大変うれしく思っていますが、

こちらでのお知らせが遅れたことをお詫び申し上げます。


ご参加いただける方のご期待に沿えるよう、気を引き締めて準備を進めたいと思います。

満席となりましたが、あきらめずにご応募していただければ、

キャンセル待ちの人数が多くなった場合に別日で第2弾を企画する可能性もあります。


どうぞご期待ください。

コメントをお書きください

コメント: 3
  • #1

    伊藤友治 (金曜日, 11 9月 2015 12:22)

    こうしちゃいられない!こま

  • #2

    天野博之 (金曜日, 11 9月 2015 16:01)

    伊藤友治 様
    コメントありがとうございます。
    万端準備して、「山里暮らしの理想郷・富永」を皆さんに楽しんでいただけるよう努めましょう!

  • #3

    伊藤友治 (月曜日, 14 9月 2015 21:10)

    気を引き締めて頑張ります!
    金色の馬ちゃんまた来ますように(笑)

新着情報

Facebook

研究所標章

とよた世間遺産標章

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント