寿ゞ家再生プロジェクト活動報告(1月9日)

今年の作業初めは、中馬のおひなさんの準備です。

昨年度に収納した場所から、7組以上のおひなさんをとりあえず出してみました。

大体は揃いそうなのですが、

いろいろな行事のたびにモノを移動することがあるので、

一部に不安な部分もあります。

さて、配置を昨年度のようにするのか、少し変えてみるかと考えているうちに、

いつもながらの脱線で、ふっと、収納を整理することに。

すると、雑多な什器から面白い資料も出てきました。

慶応2年や昭和5年の膳、各種うちわ、祭礼提灯、

何か刷り物に使ったような「鈴屋」の型紙、「鶴」というのは、

2代目の鶴吉さんのことでしょうか。

この玉石混淆も寿ゞ家らしいです。

これも別の場所に移動する「空き」が生まれたおかげなのですが・・・

結局、収納は綺麗に整理できましたが、おひなさんはまた次回ということになりました。

 

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

10月

02日

活動報告(8月・9月)

8月と9月分を合わせての活動報告です。


8月14日(水)

 ・寿ゞ家再生プロジェクト作業:百年庭園草取り、寿ゞ家内掃除

 ・参州足助寿ゞ家界隈芸術祭 交流会:芸術祭の実行委員会や作家等の交流会(10名程参加)

 ・足助夏まつり花火大会鑑賞会:交流会に続いて、寿ゞ家の桟敷から足助の花火を鑑賞(20名程参加)

8月23日(土)

 ・午前は「とよた演劇ファクトリー」講座対応

 ・午後は百年庭園草取り作業

9月13日(土)

 ・百年庭園草取り作業、寿ゞ家内清掃

9月27日(土)

 ・午前中は寿ゞ家内清掃

 ・午後は中部産業遺産研究会の町並み見学対応


その他

8月24日(日)

 とよた演劇ファクトリーのワークショップおよび発表会会場使用

9月20日(土)

 とよた五平餅学会へマイスター養成講座講師派遣

0 コメント

2025年

10月

02日

活動報告(8月・9月)

8月と9月分を合わせての活動報告です。


8月14日(水)

 ・寿ゞ家再生プロジェクト作業:百年庭園草取り、寿ゞ家内掃除

 ・参州足助寿ゞ家界隈芸術祭 交流会:芸術祭の実行委員会や作家等の交流会(10名程参加)

 ・足助夏まつり花火大会鑑賞会:交流会に続いて、寿ゞ家の桟敷から足助の花火を鑑賞(20名程参加)

8月23日(土)

 ・午前は「とよた演劇ファクトリー」講座対応

 ・午後は百年庭園草取り作業

9月13日(土)

 ・百年庭園草取り作業、寿ゞ家内清掃

9月27日(土)

 ・午前中は寿ゞ家内清掃

 ・午後は中部産業遺産研究会の町並み見学対応


その他

8月24日(日)

 とよた演劇ファクトリーのワークショップおよび発表会会場使用

9月20日(土)

 とよた五平餅学会へマイスター養成講座講師派遣

0 コメント