富永の未来をつくる会報告(1月23日)

国道153号線の水別峠から富永への市道に入ると、道には雪が厚く積もっていました。

ここに通うために穿いたスタッドレスが威力を発揮、難なく集会所へ着くことができました。

が、そこはやはり雪国の世界でした。

 

さて、今回の富永の未来をつくる会では、

来年度の活動計画に向けて各プロジェクトの課題懸案事項を提示し合いました。

特にほおずき庵の活用については、過去の経緯とこれからの活用の目的に差異があり、

今後を見据えて意識の変化も求められます。

また、富永の広報戦略も、誰をターゲットにするのかを明確にして、

どのように伝えていくか明確にしなければなりません。

富永の豊かな資源からどのように物語をつくるのか、

次の会までに計画を練り直していただきます。

それぞれのチーム、人の気持ちに期待します。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

11月

05日

11月の活動日のお知らせ

11月は香嵐渓紅葉まつりの開催に伴う渋滞が予想されるため、

寿ゞ家再生プロジェクトの作業はお休みします。

足助では活動しませんが、

その間、とよた世間遺産の認定候補調査や

とよた五平餅学会への協力など、

個別の活動を行います。

 

12月にはその名も「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」が開催されます。

その準備なども正式な活動日とは別で行う予定です。

乞う御期待!

 

0 コメント

2025年

11月

05日

11月の活動日のお知らせ

11月は香嵐渓紅葉まつりの開催に伴う渋滞が予想されるため、

寿ゞ家再生プロジェクトの作業はお休みします。

足助では活動しませんが、

その間、とよた世間遺産の認定候補調査や

とよた五平餅学会への協力など、

個別の活動を行います。

 

12月にはその名も「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」が開催されます。

その準備なども正式な活動日とは別で行う予定です。

乞う御期待!

 

0 コメント