アートイベント「足助ゴエンナーレ」開催報告

9月3・4・5日、10・11・12日の6日間の日程で、

寿ゞ家を舞台としたアートイベント「足助ゴエンナーレ」が開催されました。

今回が3回目となります。

 

元料亭の独特の建築空間と現代アートの融合を、

多くの来場者に楽しんでいただくことが出来ました。

画像のみですが、会場の様子の一端を下に紹介します。

 

また期間中は、足助の若旦那衆による夜の部の営業や、

最後の足助芸者・後藤久子さんによる三味線演奏と踊り、

足助在住のグループ「モーニングセット」のライブ、

芳泉会さんの小唄やお座敷三味線、長野風月さんの尺八演奏など、

寿ゞ家大広間の舞台を使って歌舞音曲が披露されました。

特に夜の部では、灯りの雰囲気も加わり、

かつての料亭時代はこのような感じだったのでは、という宴になりました。

 

ご協力いただいたご近所さま、展示に関わった作家の皆さん、

そして、実行委員長をはじめイベント開催にご尽力いただいたすべての方に感謝申し上げます。

 

次回は未定ですが、この場ならではのこのような催しは

可能な限り続けていきたいと思います。

 

新着情報

Facebook

研究所標章

とよた世間遺産標章

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント