明治用水の用水路が家下川を跨ぐためにつくられたトンネル。明治33年に造られており、人造石工法によるトンネルとしては現存最大級の規模。自然河川の上を人工用水が通り、さらその上を東名高速道路が通るという、水の立体交差が見られる。
(遺産種別:モノ)
コメントをお書きください
2023年
9月
11日
月
05日
火
8月
30日
水
20日
日
金
コメントをお書きください