とよた世間遺産(7)「小馬寺の宝篋印塔」

生駒山の山頂付近の小馬寺境内にある宝篋印塔。後醍醐天皇の皇子・宗良親王の墓とも伝えられる。現在小馬寺は荒廃してしまっているが、かつては中馬街道を行き交う牛馬に関する信仰の対象でもあり、大規模な伽藍を構え栄えていた。苔むした宝篋印塔は、南朝方の宗良親王及び街道沿いに伝説を残す尹良親王の伝説等、昔日の姿を偲ばせる。

(遺産種別:モノ)

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント