平成29年度(第2回)とよた世間遺産認定候補募集、予告!

とよた地域の面白い価値を持つヒト・モノ・コトを認定する「とよた世間遺産」について、初回の昨年度に引き続き、第2回認定の候補物件を下記のとおり公募により募集します。

推薦書の書式などの詳しいことは、この記事の下に掲示してありますので、ご覧ください。

 

1 募集期間     平成29年7月1日(土)~8月20日(土)

2 募集方法等  この公式HPに掲載している応募用紙に必要事項を記入の上、

         メールまたはFAX、郵送で送付

3 問い合わせ、送付先

  〒444-2424 豊田市足助町本町15 地域人文化学研究所

   FAX:(0565)80-5576 

   メール:catalyst-r@live.jp

 

 募集開始まであと少し間がありますが、今から身近なところにある面白いヒト・モノ・コトを見つけて、どうぞ奮ってご応募ください。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    オオシマ タケシ (金曜日, 04 8月 2017 12:49)

    野見山団地に住む78歳の老人です。約10年旭高原のハナノキ自生地保存ボランティアに参加していましたが、家族が病気になりボランティアをやめ、団地の庭でハナノキを種子から育て、里山の放棄水田に植え市街地でも、純粋なハナノキが見えるようにしました。水田は五ケ丘団地に隣接している便利な所です。中日新聞で応募知りましたが、むつかしいことはわかりません。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント