今年の「寿ゞ家の月見会」の挑戦

今年も「寿ゞ家の月見の会」を行う予定です。

これまで、中秋、十三夜と、

異なる月を愛でたり、重陽の節句、猪鍋を囲んだりと、

その年ごとに違った趣向で宴をしてきました。

そして、今年は新たな挑戦として、

「十日月」を愛でる月見を考えています。

何が挑戦となるのか?

それは、今年の十日月の時期が、

11月26日(日)、すなわち香嵐渓の紅葉の最盛期近くの休日に重なることです。

紅葉狩りを楽しんだ後、帰りの渋滞を避けて寿ゞ家で月見。

その年の月見を締めくくる十日月でゆったりとしてゆっくり帰る、という流れになるか?

そもそも寿ゞ家にたどり着けるのか?

色々含めて開催自体が挑戦です。

時間等の詳細についてjは、また別にお知らせしますので、

どうかこの挑戦にご参加くださるよう、今からご予定をお願いします。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント