「WE LOVE とよたフェスタ」出展報告

2月25日(日)、スカイホール豊田にて、

市民発の、とよたの魅力を発信するわくわくな催し、

「WE LOVE とよたフェスタ」が開催され、

地域人文化学研究所も、

「とよた世間遺産」と「寿ゞ家再生プロジェクト」で出展し、

活動のお知らせ等をしてきました。

(画像は当日の朝、準備ができた段階の研究所のブースです。

開場後はバタバタとして、撮影できなかったので、

関係の皆さんからいただいた画像が用意できればまた追加します。)

 

当日、会場には「とよた世間遺産」の関係者がお越しくださり、

今回初めて、世間遺産の「ヒト」で認定された3名様が一堂に会し、

来場者や他の遺産の関係者とお話しするなど、

とよたをもっとオモシロくする交流をしていただきました。

また、世間遺産を推薦していただいた方などは、

どのようなことで認定されたのか、魅力は何か、など

来場者に紹介してくれていました。

 

そして、寿ゞ家再生プロジェクトの紹介では、

活動のこれまでと現在、そしてこれからをパネルで展示し、

来場者の方々も、

こんなところがあったのか、おもしろそうなことをしているなど、

興味をひかれている様子でした。

 

そして今回、「とよた世間遺産」缶バッチを会場内で販売し、

想定よりも少なくはなりましたが、

それなりの数を売ることができ、反応も上々でした。

図に乗って、また何らかの方法で販売することを企みます。

 

第1回目の「WE LOVEとよたフェスタ」に、

実行委員として代表理事が立ち上げ段階から参加し、

プロモ部の方々の呼びかけによる会場準備・撤収のやり方など、

今後の活動の参考に学ぶところも多かった活動でした。

実行委員の皆様をはじめ、出展者の方や関係者の方々、

本当にごくろうさまでした。

 

ただし、研究所の活動を顧みる点からも、

市民の活動でとよたを盛り上げる催しができたというだけで、

行政側がやるように「大成功」と手放しで喜ぶこともできません。

 

来場者の実数は目標を下回ったような印象を受けましたし、

催しの目的などは出展者一同が理解していたわけでもなく、

そもそも何をすべきなのかが明確ではない、勢いだけの部分もあったと思います。

手探りで最後までよくやり切ったことは大きな収穫だと思いますが、

反省点も多く見ることができました。

 

次回、また参加できるとしたら、

できれば今回とは違う活動の紹介をしたいと考えています。

もしくは、運営支援に徹するのも、

研究所らしい参加の仕方かもしれません。

 

いずれにしても、

産声を上げたこの催しが

上手に育っていくことを期待し、

研究所の活動もそれとともに大きくなっていくことを願っています。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章