クラウドファンディングに挑戦します!

このたび、

「寿ゞ家再生プロジェクト」について、

クラウドファンディングによる改修工事の資金調達に挑戦します!

  

これまで寿ゞ家の再生のため、

修繕や整備をこつこつと続けてきましたが、 

建物の規模も大きく構造も複雑で、

本格的な修繕に至らず、水道やトイレ等整備ができていない部分があります。

 

今までの取り組みの中でも、多くの方に寿ゞ家をご利用いただきましたが、

より安全安心により多くの方々に利用していただくため、

また今後の町並みでの課題解決に資するように、より多様な使い方をするため、

これまでにない大規模な改修工事を計画しています。

 

そして、そのための資金調達として、

明日・820日午前10時より、

クラウドファンディングでプロジェクトをスタートします!

《詳細はこちら》https://readyfor.jp/projects/asuke-suzuya

  

1031日までに500万円を集めることが目標です。

  

そこで、このページをご覧の皆様にお願いがあります。

ぜひ、ご支援という形でお力をお貸しください。 

そして、応援の投稿やSNSで研究所の投稿のシェアをしてくれると非常に嬉しいです。

 

多くの方々と一緒にこの場所の再生を実現し、

より多くの方々にこの場所を身近な場所として感じていただけるように、

 ご支援とご協力のほど、よろしくお願いします。

  

クラウドファンディングは、スタートしてから間もない期間で、

ある程度の支援が集まるか否かで、プロジェクトの成否が占われるといわれています。

どうか、皆様からのご支援と、

皆様の周囲の方への情報の拡散とご支援のお願いをしてくださいますよう、

切にお願い申しあげます。 

 

寿ゞ家を足助の町並みの新たな暮らしづくりの場として蘇らせるコトを、

資金調達から一緒に作り上げていきたいと考えています。

どうぞよろしくお願いします。 

  

 <クラウドファンディングについて>

寿ゞ家での挑戦を実現させるために、

103123:00まで、ネット上で支援金を募集しています。 

このチャレンジはインターネット上で資金調達を呼びかける仕組みを使っています。

期間内に設定した目標金額に到達しなかった場合には、支援が全額キャンセル(返金)となります。

たくさんの方の応援とともに、プロジェクトを実現させたいです。

重ねてよろしくお願いいたします。

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    河合良穂 (日曜日, 19 8月 2018 14:00)

    古い建物に新たな役割を付加し、
    多くの方々の集う場となりますよう、
    皆様のご支援をお願いします。

  • #2

    地域人文化学研究所 (日曜日, 19 8月 2018 17:27)

    河合良穂 様

    応援コメントありがとうございます。
    皆様のご支援、お待ちしております。
    なにとぞ、よろしくお願いします。

新着情報

Facebook

研究所標章

とよた世間遺産標章

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント

2023年

5月

29日

活動報告(5月分)

寿ゞ家再生プロジェクト活動報告です。

5月13日と27日に、主に百年庭園の整備を行いました。

今年は一面にひまわりなどの花を咲かせるために、種を植えましたが、

順調に芽を出して伸びてきています、

 

そして、これからの季節の課題となる草取りもしましたが、

整備を始めた際には、密林のような藪を伐採していたことを思いだすと、

今はまだ小さな草をとっているのが不思議にも感じました。

 

そして、寿ゞ家と東野園に、それぞれ活動の案内看板を設置しました。

今更なのですが、活動日ではない時でもプロジェクトの内容をお示ししたいと考えています。

寿ゞ家も再生プロジェクトを始めて10年。

着手前の写真と現在を比べると、やはり隔世の感も。

 

まだこれから姿は変わっていきます。

活動への御参加など、ぜひどうぞ。

0 コメント