クラウドファンディング返礼品準備開始

11月の活動日の活動も含め、

クラウドファンディングの返礼品の準備を始めています。

11月5日には、足助屋敷の職人さんとの打ち合わせをしてきました。

 

三州足助屋敷は、東海随一の紅葉の名所「香嵐渓(こうらんけい)」の中にあり、

山里の生業であった手仕事を職人さんたちが見せる場として作られた

民俗展示施設です。

 

足助屋敷は、

茅葺の門をくぐった先に、山里を思わせる建物が並び、

木地屋、竹、鍛冶屋、炭焼き、紙すき、紺屋、笠、桶、機織りなどの職人さんが

それぞれの仕事場で製品を制作している様子を見ることができます。

返礼品として、紙漉きにはお礼状を書く紙を、木地屋に五郎八椀と鈴型の小物入れ、

鍛冶屋に特製包丁、紺屋に暖簾と手ぬぐい、傘職人に日傘と番傘を

各職人さんに制作してもらいます。

 

今回の打ち合わせは、クラウドファンディングの成功を受けて、

製品の発注と詳細デザインを各職人さんと話してきました。

11月中は紅葉のシーズンで職人さんも忙しいため、

返礼品は12月に入ってからの製作になりますが、

3月には発送できるように準備を進めていきたいと思います。

(画像は足助屋敷の建物と鈴型小物入れの試作品です。)

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2023年

11月

28日

12月の活動日のお知らせ

12月の活動日のお知らせです。


12月は行事や年末の関係で、変則的な日程になります。


日時:12月10日(日)、17日(日

   時間はいずれも午前10時から午後4時頃まで

場所:寿ゞ家(豊田市足助町本町15)とその周辺(百年庭園)

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   雨天の場合は室内作業のみ

その他:

・会員ではない方の参加も歓迎します!ただし、あらかじめ参加希望を研究所のメールアドレス宛てにお知らせください。

・12月2日(土)と3日(日)に、とよた演劇ファクトリーのワークショップ会場で大広間が利用されます。

・かねてからお知らせしていますが、12月16日(土)午後6時30分から「忘年の宴」を開催します。奮って御参加ください。

・年末年始(12月28日~1月5日)は基本的に行事等はお受けしません。



0 コメント