今日の寿ゞ家

5月15日の解体工事の様子です。

 

北側のブロック塀がほとんど撤去されました。

中庭も土とブロック塀が撤去され、屋上然となりました。

仮囲いのため狭くなってしまっている地蔵小路沿いでは、

東の門も外され、なんとも不思議な風情で置かれていました。

 

 

そして内部でも養生とともに少しずつ壁などがはがされ、

以前の壁が見えるなどしています。

様子を観察すると、青系の色の壁は以前の改修の時の壁と解ります。

元はどのような壁だたのか?

これから解体が進むと、もっとわかってくることもあると期待しています。

 

その他、画像は写せませんでしたが、

トイレ棟の内部も撤去が始まったようでした。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

11月

05日

11月の活動日のお知らせ

11月は香嵐渓紅葉まつりの開催に伴う渋滞が予想されるため、

寿ゞ家再生プロジェクトの作業はお休みします。

足助では活動しませんが、

その間、とよた世間遺産の認定候補調査や

とよた五平餅学会への協力など、

個別の活動を行います。

 

12月にはその名も「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」が開催されます。

その準備なども正式な活動日とは別で行う予定です。

乞う御期待!

 

0 コメント

2025年

11月

05日

11月の活動日のお知らせ

11月は香嵐渓紅葉まつりの開催に伴う渋滞が予想されるため、

寿ゞ家再生プロジェクトの作業はお休みします。

足助では活動しませんが、

その間、とよた世間遺産の認定候補調査や

とよた五平餅学会への協力など、

個別の活動を行います。

 

12月にはその名も「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」が開催されます。

その準備なども正式な活動日とは別で行う予定です。

乞う御期待!

 

0 コメント