寿ゞ家再生プロジェクト活動報告(3月8日)

今回はいつものメンバーではなく、

雨の中わざわざお越しくださった女性お二人の助っ人がありました。

折角なので、今度事務室や小広間で使うために持ってきた椅子や

もとから寿ゞ家にあった縁起物の神様たちをきれいに掃除していただきました。

午前中のお手伝いでしたが、

おかげさまでその作業と同時に、

地階出入り口のアプローチづくりもすることができました。

雨の日には雨の日ならではの作業もあり、

庇からの雨だれの位置確認や排水などの様子を観察したり、

踏み石や庭石の設置の試行をしたりしました。

小路からの景色も何となく定まってきたような感じです。

午後からは、和歌山大学観光学部准教授の永瀬さんが

学生二人を連れて訪ねてくださいました。

かつて足助の観光まちづくりに東京大学の研究室で関わっていただいたご縁もあり、

その後や寿ゞ家再生プロジェクトなどのお話をしました。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント