活動報告(12月26日)

12月26日の作業では、

東の庭の棕櫚の木の伐採と、

寿ゞ家本館北庭の整備、

そして、ささやかながら迎春の準備をしました。

午前中は、棕櫚の木の伐採。

まず高さを半分に。

表面のモジャモジャをはいで、

のこぎりを入れ、狙った方向に倒します。

次いで根元から同様に切り倒し、

葉も幹から切り離しました。

幹にはまだモジャモジャが残っていますが、

これは、棕櫚ホウキなどの材料になるようなので、

2月14日と28日に予定している

WE LOVEとよたフェスタのワークショップで剥いで、

持ち帰ってもらう予定です。

午後は、本館北庭の整備。

今回は玄関に向かって左側の部分の整地と整理です。

前回の作業と同様に、排水勾配を考えながら

建物側の地盤を高くしつつ、

岩や句碑、切り株を移動しました。

これでだいぶ庭の形が見えてきました。

 

同時に、室内の掃除をしてもらい、

正月用のお飾りをしました。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント