活動報告(4月11日)

4月11日の寿ゞ家再生プロジェクトの作業は、百年庭園の整備でした。

大きな変化は、寿ゞ家本館の南の庭(画像1枚目)。

庭造りの中心点として、椿を地蔵小路から移植しました(画像2枚目:移植した後)。

 

南庭は本館の改修工事で新たにできた場所で、

まだ地盤の高さも定まっていませんが、

先に中心点を定めてしまいます。

 

東の園では伐根作業を始めましたが、今回は早々に断念(画像3枚目)。

人出が多いときの作業に回します。

その代わりに、穴を掘って地盤を確認するとともに(画像4枚目)、

本館南庭に東の園から有機分が豊富な土を運び、

椿の移植の足元や植栽を予定している場所に入れました(画像5枚目)。

また移植まではできませんでしたが、

今回植えた椿の奥に移植を予定している南天の掘り出しにも着手しました。

 

百年庭園は、これから作業のたびに表情が変わっていくと思います。

お楽しみに。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

10月

02日

活動報告(8月・9月)

8月と9月分を合わせての活動報告です。


8月14日(水)

 ・寿ゞ家再生プロジェクト作業:百年庭園草取り、寿ゞ家内掃除

 ・参州足助寿ゞ家界隈芸術祭 交流会:芸術祭の実行委員会や作家等の交流会(10名程参加)

 ・足助夏まつり花火大会鑑賞会:交流会に続いて、寿ゞ家の桟敷から足助の花火を鑑賞(20名程参加)

8月23日(土)

 ・午前は「とよた演劇ファクトリー」講座対応

 ・午後は百年庭園草取り作業

9月13日(土)

 ・百年庭園草取り作業、寿ゞ家内清掃

9月27日(土)

 ・午前中は寿ゞ家内清掃

 ・午後は中部産業遺産研究会の町並み見学対応


その他

8月24日(日)

 とよた演劇ファクトリーのワークショップおよび発表会会場使用

9月20日(土)

 とよた五平餅学会へマイスター養成講座講師派遣

0 コメント

2025年

10月

02日

活動報告(8月・9月)

8月と9月分を合わせての活動報告です。


8月14日(水)

 ・寿ゞ家再生プロジェクト作業:百年庭園草取り、寿ゞ家内掃除

 ・参州足助寿ゞ家界隈芸術祭 交流会:芸術祭の実行委員会や作家等の交流会(10名程参加)

 ・足助夏まつり花火大会鑑賞会:交流会に続いて、寿ゞ家の桟敷から足助の花火を鑑賞(20名程参加)

8月23日(土)

 ・午前は「とよた演劇ファクトリー」講座対応

 ・午後は百年庭園草取り作業

9月13日(土)

 ・百年庭園草取り作業、寿ゞ家内清掃

9月27日(土)

 ・午前中は寿ゞ家内清掃

 ・午後は中部産業遺産研究会の町並み見学対応


その他

8月24日(日)

 とよた演劇ファクトリーのワークショップおよび発表会会場使用

9月20日(土)

 とよた五平餅学会へマイスター養成講座講師派遣

0 コメント