活動報告(7月10日)

7月10日の活動報告です。

 

寿ゞ家再生プロジェクトの作業をしました。

 

とはいえ、梅雨の晴れ間の蒸し暑さで、

外作業では作業参加の方々の体調が心配ということで、

午前中は久々のお掃除。

それでも途中で掃除機がオーバーヒート!して動かなくなってしまう出来事もありました。

 

午後は、中庭の整備の段取り。

犬走(寿ゞ家の場合は時折侵入する猫走りでしょうかw)の境にする瓦の並べ方や、

増し積みする石垣の配置などを考えたり、土を移動したりしました。

 

そしてなにより、

今回は、通常の活動のほかに、百年庭園整備のための

クラウドファンディング(CF)挑戦がこの日に始まったことを

お知らせしなければなりません!

CFのサイトはキャンプファイヤーで、

足助の町並みで100年続く庭づくりを始めたい!」のプロジェクト名でアップしました。

ありがたいことにサイトで早速ご支援をたまわり、

また作業に参加された方からも直接ご支援をいただき、大変感激しています。

 

今後の整備を続けていくため、目標金額達成へご支援・ご協力のほど

どうぞよろしくお願いします。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント