宇都宮三郎没後120年記念顕彰活動

今年は、近代化学技術の先駆けとなった宇都宮三郎翁の没後120年にあたります。

それを記念して、

今年の顕彰活動は毎年の遺品公開に加えて、命日に120年法要を行います。

最初の化学技術者になった最後の侍にご興味のある方は、ぜひ御参加ください。

 

【遺品公開】

日時 令和4年7月16日(土) 午後1時30分~午後3時

場所 幸福寺 豊田市畝部西町屋敷51

参加 参加費無料 ただし事前に参加予約をお願いします(先着10名まで)

予約 弊研究所あてにメールで、参加者氏名・連絡先を明記のうえ、

   件名を「宇都宮三郎遺品見学希望」として、送信してください。

   こちらからの返信にて、詳しい内容をお知らせして予約完了です。

 

【120年法要】

日時 令和4年7月23日(土) 午前10時~午前11時

場所 幸福寺 豊田市畝部西町屋敷51 (宇都宮三郎墓所または幸福寺本堂)

参加 参加費無料 ただし事前に参加予約をお願いします(先着20名まで)

予約 弊研究所あてにメールで、参加者氏名・連絡先を明記のうえ、

   件名を「宇都宮三郎120年法要参加希望」として、送信してください。

   こちらからの返信にて、詳しい内容をお知らせします。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント