「十三夜の宴」(10月27日)開催のお知らせ

重陽・名月に続く秋の宴第三弾!

 10月27日(金)に開催予定の「十三夜の宴」のお知らせです。

 

 

今回は招待話者として、まさに「とよた」を舞台に演劇文化を創り出している、とよた演劇協会会長などを務める石黒秀和氏を迎え、「演劇から見たとよた」をテーマに語っていただきます。

 

それらの話をつまみに、適当に飲み食いしながら楽しいひと時を過ごしていただきたく、

下記のとおり開催します。

とりあえず「十三夜」を言い訳に、かつての料亭で交歓しましょう。

 

開催日時:10月27日(金)午後7時から9時頃(開場は午後6時30分頃。時間中出入り自由)

  雨天決行です。ただし荒天(警報級の暴風雨)は中止

 

会 場:寿ゞ家本館2階大広間 豊田市足助町本町15

 駐車場は近くの有料駐車場を御利用ください。

 

会費等:飲食物は各自持ち寄り(自分が飲食する分を持ち込み)です。

 

 会費の設定はしませんが、一般参加の方(研究所の会員ではない方)は、お志(一口500円以上)を寄付箱に入れてくだされば幸いです。

 

その他:お酒を飲んでしまって帰れなくなった方は、寿ゞ家の適当なところでお泊まりいただいてOKです。

 

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント

2025年

8月

02日

8月の活動日のお知らせ

8月の活動日のお知らせです。

お盆休みなどが入るため、変則的な活動日となります。

日時:8月14日(木)、8月26日(土)

   いずれも午前10時から午後4時ごろ

場所:寿ゞ家 豊田市足助町本町15

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   百年庭園などの手入れを予定していますが、
   あまりに暑いので、寿ゞ家の食器洗いイベントに切り替えるかもしれません。

その他:

14日は、午後6時30分から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭のプレイベントとして、

交流会(参加アーティストを中心としたお話し会)が行われます。

そのあと、午後8時30分頃からは、足助夏まつりの花火鑑賞会を行ないます。

いずれも、一般参加自由。ただし、飲食は各自持ち込み(ごみは持ち帰り)。

また、26日の午後6時30分からは、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が開催されます。

こちらも、新規参加希望者募集中です。

0 コメント