活動報告(4月27日)・寿ゞ家の宴

4月27日の活動と寿ゞ家の宴の報です。

 

再生プロジェクトの作業は、

雨模様の天気だったので、百年庭園の整備はほどほどに、

寿ゞ家内の掃除をメインに行いました。

百年庭園の様子といえば、

土を肥えさせるために種をまいたレンゲソウがなぜか枯れてしまって、

代わりにほかの草(いわゆる雑草)が元気に育ってしまっていました。

早めに除草や耕起して土の改良を図りたいところです。

それでも、季節のワイルドフラワーが咲いてくれているところもあり、

心なごみます。

 

さて、同日の夜に開催した「寿ゞ家の宴」では、

いけばな作家・アートプロデューサーのかとうさとる氏が

話題提供者となり、

先日開館した豊田市博物館の話から郷土史への展望が第一部。

そして一部に「空白の時代」と言われる現代が、

実は多様に豊かな時代であること、

それを表現して伝えたいことなどの第二部から、

都市の文化を測る尺度としての出版や

かとうさとるさんがプロデュースするイベントを

寿ゞ家界隈で行うための組織づくりの提案もありました。

これについては、

寿ゞ家の宴とは別の「夜咄」の形で話し合うことにしたいと思います。

また決まり次第お知らせします。

 

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント