参州足助寿ゞ家界隈芸術祭(仮)!?企画について

オモシロいコト、やらかしてみませんか?
江戸時代からの町家などが残る足助の町並み。
その真ん中の本町にある旧料亭「寿ゞ家(すずや)」。
一時は廃屋状態になっていた寿ゞ家の建物を再生し、
新たに活用する「寿ゞ家再生プロジェクト」が現在進行中です。
そしてこの度、現代いけばな作家・アートプロデューサーのかとうさとる氏が発起人となり、
この寿ゞ家とその周辺を舞台とするアートイベント
「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭(仮)」を創ることになりました。
(地域人文化学研究所は当面の窓口。主催は実行委員会形式予定)
おおよそ1年後(2025年6月?)の開催を目指していますが、
どのようなことにするのか、どこまでを範囲とするのかも、現状未定。
決まっているのは、寿ゞ家界隈を舞台とすること、
多くの人と過程のオモシロさも共有すること、
単発ではなく継続して育てていくことくらい。
身の丈に合ったことをしていくつもりですが、大変なことになりそうです。
つきましては、企画・運営・作品出展などなど一緒になってこの騒動に関わってくれる方を募集します。
一緒に面白がっていただける方は、
窓口となる地域人文化学研究所のメールまたはFbメッセージへご連絡ください。
当面は月1回程で開催する寿ゞ家夜咄(よばなし)での現地打ち合わせや、
Fbグループ(非公開)での情報交換などで進めていく予定です。
よろしくお願いします。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント