1 地域づくりは足元から! 地域資源の活用

  ・埋蔵文化財や史跡の保存と活用(史跡等の清掃、見学案内等)     
  ・近代化遺産の調査、保存と活用(調査仲介、保存活用のアドバイス等)
  ・宇都宮三郎翁顕彰活動(資料の保存、秋水会の実施)         
  ・郷土食についての調査研究(とよた五平餅学会参画)         
  ・足助の町並みにおける空き家再生活用事業(寿ゞ家再生プロジェクト)
  ・地域資源の調査、保存・活用等に関する助言(富永の未来をつくる会支援)       

2 地域づくりのカナメは人! 人材育成事業 

  ・伝統的建造物の修理等に関する研修事業(寿ゞ家再生プロジェクト) 
  ・地域の文化財の活用に関する講座等開催事業(小中学校等授業支援他)

3 新たなタクラミの触媒に! 交流事業 

  ・地域内外のまちづくりに関する交流事業(寿ゞ家花火鑑賞会、月見の会ほか)             
  ・他機関との連携による事業(富永の未来をつくる会ほか) 
  ・情報発信事業(ホームページ作成、メーリングリスト、講演ほか) 

4 できるだけ自ら稼ぐ!   収益事業 

  ・その他の事業(不動産賃貸及び管理、物品の開発販売) 

Copyright (C) 2013 地域人文化学研究所 All Rights Reserved.

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

6月

29日

7月の活動日のお知らせ

7月の活動日のお知らせです。

7月の活動日は、12日(土)と26日(土)です。

それぞれ活動内容が異なります。

 

12日(土)は午前10時から午後4時頃まで、

寿ゞ家周辺(豊田市足助町本町15)で、寿ゞ家再生プロジェクト作業を行います。

活動への御参加をお待ちしています。

 

28日(土)は午前10時から12時ごろまで、宇都宮三郎翁顕彰活動として、

墓参と遺品類の資料公開を行ないます。

こちらも、資料公開など御参加をお待ちしています。参加自由・無料です。

この機会に宇都宮三郎翁の事績を知っていただければ幸いです。

また、この日は午後6時から参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会が、寿ゞ家で行われます。

こちらも関心のある方の御参加をお待ちしています。

0 コメント