「秋水会」(宇都宮三郎を顕彰する会)

日時

  平成25年11月24日  午後2時~午後4時

 

場所

  高正山 幸福寺 

  豊田市畝部西町屋敷50

 

内容

  セメントの国産化や炭酸ソーダの製造装置の設計、竈の改良や酒蔵法の改良など、近代日本の殖産興業に多大な功績を遺した化学技術者・宇都宮三郎を顕彰するため、菩提寺である幸福寺に伝わる遺品等を拝見しながら、彼にまつわる歴史談義します。

 今年度は特に、日本初の化学専門の私立学校「錦経舎」の学則の写しを参加者に配布する予定です。

秋水会開催案内チラシ
平成25年度秋水会.doc
Microsoft Word 1.9 MB

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2023年

11月

28日

12月の活動日のお知らせ

12月の活動日のお知らせです。


12月は行事や年末の関係で、変則的な日程になります。


日時:12月10日(日)、17日(日

   時間はいずれも午前10時から午後4時頃まで

場所:寿ゞ家(豊田市足助町本町15)とその周辺(百年庭園)

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業

   雨天の場合は室内作業のみ

その他:

・会員ではない方の参加も歓迎します!ただし、あらかじめ参加希望を研究所のメールアドレス宛てにお知らせください。

・12月2日(土)と3日(日)に、とよた演劇ファクトリーのワークショップ会場で大広間が利用されます。

・かねてからお知らせしていますが、12月16日(土)午後6時30分から「忘年の宴」を開催します。奮って御参加ください。

・年末年始(12月28日~1月5日)は基本的に行事等はお受けしません。



0 コメント